森火土金水

日々思うこと、さまざまな占術について綴っています。 mori ka do gon sui

謎の手帳

わたし(発信者)ってすごい!ではなく、あなた(受信者)ってすごい!になるものが、商売になる、と思ったのだが。
そういえば「ほぼ日手帳」もそうなのかもしれない、と思った。
頁を埋めるのはあなた、まっしろな頁のままではすごくない、すごくするのはあなた、って商品だもんね。
ここ二年くらい、わたしのほぼ日手帳の使い方は、易(えき)ノートになっている・・・。
易の卦(け)を出したとき、その卦の名称を、日付と問いとともにメモしておくのだ。
易は、相(そう)・命(めい)・ト(ぼく)の占術三カテゴリの中でいうと、ト(偶然性を元にする)にあたるもの。
易は、人のことは占えない、とわたしは教わった。
問う人自身が筮竹をもたなければ、本当の答えは出ない。答えはその人の中にしかないから。
たとえば、じぶんでは全く解き方が分からないテストの問題の答えを易にきいちゃおう!と思っても無駄。
その人の頭の中にある事象が、そのまま卦になるだけ。
以前、「駐車スペースが2Fにある家屋は吉?凶?」と聞かれたとき、わたしにはわからないことだったので思わず易をたててみたら・・・・ああ、「2Fが駐車スペースの家屋」を6本のバーを使って記号・抽象化したら、たしかにこの卦だね、というものが出たの。こういうことかーって思った。
「2Fが駐車スペースの家屋」しかわたしの頭にはないから、それをそのままあらわすことしかできなかったわけ。
じつは、筮竹の所作は簡単なのだ。出た卦の解釈こそが難しい。
この解釈する力を磨くには、オーソドックスな易経原文の解説書と、そのときに出た卦と、そのときのじぶんのこころを見つめて考えていくしかない、と思うようになった。
ときどき、あ、叱られた、と思う卦に出会うこともあり。
悪いこと(明日の会議で上司をいじめてやろう)をしようとして易を立てたら、とてつもなく悪い卦「天地否」(てんちひ)が出て、じぶんの悪いこころを見抜かれて、しゅんとなったりして。(会議で上司をいじめるのはやめた)
易の卦の名前が、いちいちかっこよかったり、なぞめいているのも気に入っている。
天雷无妄(てんらいむぼう)、とか、地火明夷(ちかめいい)、などとほぼ日手帳に(漢字のほうを)書き込むわたし。
知らない人が見たら、謎の手帳に見えるだろう。